Blog 凡愚ノート

実りの秋

  • Share

あまりに暑かったので少しぐらいの
涼しさは信じられなくまだまだマダ
マダと思っていたらいよいよ本格的
秋です。そう言えば周りを見渡せば
秋の花々がいつのまにか咲き乱れて
カミキリムシにやられた我が家の栗
を切ってから秋が見えなくなった、
この頃いやにそば打ちに気合が入り
朝、良し今日は集中してアノ人の為
に中々良い蕎麦が用意出来た!OK
と叫んでいたのに、この涼しい季節
のお陰でした。試験的に撒いている
蕎麦に黄緑の実が沢山成っています
もうすぐ新蕎麦です、不思議な事で
すが、昨日まで夏の堕れ切った去年
の蕎麦が、周りの畑で新しい蕎麦の
実がプチプチと誕生すると、記憶を
呼び覚ます様に急に香りを放出する
新しい蕎麦の実がプチプチと出来だ
す今だけです、不思議です。

なつやすみ2

  • Share

劇団元維新派のタローちゃんが巨大
鳥篭を作ってトラックに積んで来た
大阪で店を覆い尽くしていたバラや
ジャスミンが私達と一緒に移転して
来てますその子達の安住のお家です

珍しい昆虫が色々来ます

巨大鳥かご搬入よー此処まで来た

真ん中の壷覚えている方居ますか?
大阪凡愚の表の真正面に鎮座してた
ジャスミンの壷、2階まで店全体を
覆い尽くして、香りをまき散らして
私達は知らないが早朝にカメラマン
が一杯来てたと言う伝説の壷
その後はつるバラがそれ以上覆い登
下校の子供達が指さしてお化け屋敷
と言っていた、懐かしい大阪の下町

つるが這いやすい様に作り
楽しみですタローちゃんありがとう
実はイタリアの自転車と物々交換
なんか得した感じです
夏終盤、宿題がマダ一杯残っている

夏休み(1)

  • Share

夏休みに入り、スケジュール一杯で
修理改装模様替え、大掃除、草刈り
アウトレットで新しい靴も買いたい
常に出来ない事をぎっしり書き出し
早1週間頑張り過ぎてクタクタ

そんな時。夕焼けで癒されます。
お盆の最中に草刈りも出来ず
草ぼーぼーの玄関先を二日掛けで

玄関だけです他は足の踏み場も無い
そんな時に台風の後で、トマトが急
に熟して余ったので取りに来いと電
話、明日の朝のコーヒーも無い。


おかーちゃん両手で二刀流

夏は大変です、すごい煙と暑さで
タローちゃんが巨大な鳥かごを設置
の予定が雨なので明日に延期に

明日ここにつる性の為の巨大鳥かご
が来ます楽しみ

鉢植えだけど初めて蓮が咲きました

植えて無いのに勝手にカボチャ
ブルーベリーも待ってくれない
ウーン田舎暮らし迫力ある
オクラがの伸びきって食べれるかな
夏休み中盤。

9月16日祝日 そば教室

  • Share

そば教室を開催いたします。
いつも教室をやろうと思い付くのと
お知らせが、あまりに急なので実現
せず私自身が楽しみにしているのに
お客様の催促で決定しましたトホホ
OK1ヶ月有る、何を偉そうに


左の黒いのが蕎麦の実で右がむき実
むき実は特殊な機械で皮だけを取り
残念ながらお気に入りのそばでは
出来ません、むき実は買います
私はそば屋より製粉屋の方が好き
教室ではそばの製粉の話を致します
凡愚のそば粉はマニアックで特殊で
皆さんにはむき実で美味しいそば粉
伝授します、そば打ちは楽しんで、
*9月16日(月)祝日12時より
*会費         5000円
*エプロン、タオル、打ったそばを
持ち帰り用タッパー
*定員       8人
皆んなで食べ比べをしながら
自分のは自分で湯がきます
お電話お待ちしてます。

夏休みのお知らせ

  • Share

令和元年の夏、8月であまの凡愚は
4周年です大阪からの大移動も大変
でしたが、私達二人にとってはここ
和歌山の山の中は最後の砦みたいな
もので、必死のパッチ(大阪弁)で
した4年目の今、思えば自分自身を
ギュッと抱きしめて頭ナデナデして
やりたいぐらいです、勇気、決断、
別離、の繰り返しを綱渡りの様に
二人でやってきてホッと一息つきま
した、そんな時長年ずーっと私達の
仕事を見続けてくれていた大事な人
に「おとーちゃん誰にも出来ない良
い仕事してるね。」と言われて一番
うれしかったです、私ほめられて育
つタイプです、やっとあまの凡愚の
輪郭スタイルが見えてきました、
乞うご期待。
お盆は13、14、15日営業します
8月16日から31まで夏休みです
九月一日から秋の新そばに向かい
美味しいそば作ります。

 

ヤマモモのジャム

  • Share

今年は植物が豪勢です花も実も茎も
あんまり凄いのでちょっと怖いです
いつもはできの良いのも悪いのも色
々有って、又来年と諦めるのに。
ヤマモモが鈴なりです、

ブルーシートを敷いてヤマモモの実
をひらいます マダマダこれからです
第1回目は少し取れたので

ヤマモモの実は宝石の様です

真っ赤で甘酸っぱい香りがして
山ぶどうのジャム並のやっかいな実
です、種と身が離れないので裏ごし
でゴシゴシとやります。

両手一杯のヤマモモで500cc?のジャム

シフォンケーキの横に付くジャムに
なります。真夏にはブルベリーが
待ち受けてます。

山香る

  • Share

山が香っています、
あっと言う間に花盛り

野ばら  
ピンクのウツギ

ハニーサックル、すいかずら?
これ屋根の上からしか見えないバラ

えごの木

ミント畑

3年越しの巨大化したフェンネル
大阪の店を覆い尽くしていたあの
ジャスミンも移植してるので養生中

4月24日

  • Share

あまりに綺麗なので写真だけ。





竹の子取れた

  • Share

4月初旬に竹の子を取るのはプロ
天野は高地で寒冷地なので下界より
は季節のモノが遅れます、その分味
が濃いです、まず、竹の子ご飯に
まだまだペットボトルより小さい
竹やぶに入り足踏みをしてさぐり
まだ地上に出てない子を探します
時間のある時は案内します。
春一番の植え込みジャガイモ、辛
とうがらし、ピーマン、おくら、
つるむらさき、第一陣です。

早い春

  • Share

はや!2、3日前は雪が降って
春野菜はまだまだ植えれないと、
諦めていたのにエエエ何。

自然のパワーはすごいです。
ジーと待ってくれたんやありがと
来週はジャガイモを植えて椎茸も
クヌギに打ち込んで、里の人に遅れ
を取らぬ様、頑張ろう〜。

カタクリも今日咲きました。
思わず日本語で第九を歌いたくなる
桜も咲き出しました、
忙しくなります、